東イン株式会社では、展示会や床仕上げ工事を中心に、様々な会場で行われる各種イベント・発表会等の床仕上げを専門スタッフと施工部隊のチームワークで対応します。


ミトロンシートというあらゆる用途に対応できるカーペットを用いて施工を行なっています。

一般家庭から、室内用展示会場、ホテル、学校、病院と幅広い場所で活躍する高品質の素材です。

施工までの流れ

豊富なパンチカーペットの品揃え

1.豊富なパンチカーペットの品揃え

事業所内にストックしてある多種多様なパンチカーペットの中から各現場に応じた最適な種類を選択し、裁断加工を行っていきます。

2.現地スタッフが赴き、
資材を搬入

あらかじめ、裁断をおこなったパンチカーペットを専用車に積み込み、スタッフが搬入作業を行います。

2.現地スタッフが赴き、資材を搬入
3.経験豊富なスタッフによる現場の施工

3.経験豊富なスタッフによる現場の施工

搬入後は、スタッフと共に現場に派遣された熟練の職人の手による施工が行われます。

4.現地スタッフが赴き、
資材を搬入

ミトロンカーペットは展示会の小間寸法に合わせたサイズなので施工時の材料ロスも少なく、搬入出も最小限で済ませることが可能です。

現地スタッフが赴き、資材を搬入

素材 / ポリプロピレン75%以下 or 100%
基布 / ポリプロピレン織物
巾  / 910mm・1820mm (1500 mm有)
長さ / 30 m定 (WHT 25m 定)

※詳細はPDFカタログを参照ください。

用途:室内展示会場、および一般家庭から、業務用
施設・ホテル・病院など幅広い用途に適しています。
巾1500mm:展示会のコマ寸法に合わせたピッタリサイズ。
施工時の材料ロスが少なく、搬入、搬出作業も極めて
高能率で、リサイクル運動や省資源に大いに貢献します。

防炎 F5

素材/(表層)ポリエステル100%
   (中層)ポリエチレン100%
   (裏層)ポリエステル100%
巾/1820mm
長さ/25m乱巻
基本色/6色
機能/防炎E0840121

防炎 F5
エコマーク
エコマーク認定番号 22 104 004

フランス生まれのクオリティで、
天井を美しく演出。
フランスで長い歴史と
実績を持つリフォジュール。

そのすぐれた性能が、日本の
天井を美しく変えます。
さわやかな陽射しが差し込む
朝や、ゆったりとしたくつろぎの夜。
天井は日々の暮らしを静かに
見守りながら、
潤いを与えてくれます。

あらゆる環境にアメニティが求められているいま、天井に対するさまざまなニーズにお応えするのがリフォジュールです。その美しさや施工性のよさは、住宅をはじめオフィスや店舗などに幅広く使用されていることで実証されています。

新築やリノベーションを問わず、天井を通して住環境に美しきアメニティをお届けいたします。東イン株式会社からのご提案です。

詳細PDFをダウンロード

東イン株式会社のサステナビリティに向けた取り組みを
ご紹介します。

東イン株式会社では
サステナビリティに向けた
取り組みの一環として、
協力会社と提携し、産業廃棄物の
排出量削減を目的とした
リサイクル技術の導入と開発を
進めています。

現在、日本国内における
最終処分場(埋立地)は年々
逼迫し続けており、環境省は、
現在使用されている日本全国の
ゴミ処理場は2040年までには
満杯になるという発表を出しています。

こうした背景のもと、東イン株式会社は
環境負荷の軽減に貢献すべく、
総排出量の抑制と管理に向けた
カーペット端材の再利用による
リサイクル可能な仕組みづくりに
着手し始めました。

現在2社間との協業のもと導入テストの
実践を行い、再生原料、RPF燃料、
発電燃料のリサイクルの達成、
また埋立処分となるリサイクル不可品の
軽減を実現しています。

マテリアルリサイクル

(再生原料)

マテリアルリサイクルとは、廃棄物を新たな製品の原料として再利用するリサイクル方法です。廃棄物を同じ製品の原料として再利用するレベルマテリアルリサイクルと、一段階下げた分野の製品原料として再利用を行うダウンマテリアルリサイクルの2種類があります。
東イン株式会社では、展示会などに使われたパンチカーペットの端材などを用いることでこれらを実現しています。

2.現地スタッフが赴き、資材を搬入
3.経験豊富なスタッフによる現場の施工

サーマルリサイクル


(RPF燃料/発電燃料)

サーマルリサイクルによってもたらされるRPF燃料とはプラスチックや古紙を主原料とした高品位の固形燃料です。 RPFは石炭やコークス等の化石燃料の代替として、大手製紙会社・鉄鋼会社・石灰会社などの多くの産業で利用されます。化石燃料使用削減によりCO2削減効果や、灰化率が石炭に比べ1/3以下と灰処理の負担も軽減。石炭に比べ1/4~1/3という低価格な再生可能エネルギーとして有効活用されています。

また2022年8月より新たに発電利用を追加しました。こちらは袋物で細かく可燃系廃棄物が混在していて分別困難な廃棄物が対象となっています。 

リサイクル不可品の低減


(埋立処分)

東インでは上記に挙げたマテリアルリサイクルとサーマルリサイクルを通して産業廃棄物の総量を減らし、それ以外のリサイクル不可品を1 ㎥を目安に最小限に抑えることで環境負荷低減への貢献へと繋げています。

現地スタッフが赴き、資材を搬入
リサイクル

東イン株式会社では、
埋立処分による
環境負荷を
削減し、
サーマルリサイクルの
積極的な
推進を
おこなっています。

・2022年8月サステナブルレポート
・2023年6月サステナブルレポート

Site Map

Contact

ご質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
(平日 9:00~17:30)

本社

〒134-0003 東京都江戸川区春江町5-10-12 TEL:03-5605-5821 FAX:03-5605-5835

大阪営業所

〒564-0063 大阪府吹田市江坂町2-13-13 TEL:06-6385-3341 FAX:06-6385-4342

福岡営業所

〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南5-8-33 TEL:092-474-6551 FAX:092-473-6553

入力フォームに必要事項をご記入のうえ、【メールを送信する】をクリックしてください。送信後に返信メールをお送りしますが、送信後2.3営業日以内に返信メールが届かない場合は、再送信またはお電話などでお問い合わせください。
※は入力必須項目です。

お問合せ先